頭痛でお悩みの方へ

頭痛によくある症状

  • 病院に行っても
    頭痛の原因が
    分からない

  • 頭痛が出ると
    家事が手に
    つかなくなる

  • 頭痛が出ない
    生活を
    手に入れたい

  • 頭痛の改善法が
    あれば
    教えてほしい

その頭痛はもしかしたら血行不良が原因かも?頭痛の血流の関係とは

日本頭痛学会の調べによると、日本人の成人のうち、
4人に1人が何らかの頭痛に悩まされているというデータがあります。

 


ところが、頭痛を訴えて医療機関で検査をおこなっても、
頭痛の80%以上が原因不明とされてしまいます。

 


これほど医学が進歩しているのに、なぜそれほど多くの頭痛の原因が分からないのでしょうか。
その実態と対処法についてご紹介します。

頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

あなたの頭痛はどのタイプ?代表的な3タイプの頭痛を詳しくご紹介

実は、原因不明とされる頭痛を持っている方の多くに、首や肩の筋緊張がみられます。

原因不明とされる頭痛は3つのタイプに大別されますが、ほとんどの頭痛は筋緊張を緩和することで改善がみられます。

そこで、3タイプの頭痛の特徴について詳しくみていきたいと思います。

 

【片頭痛】

 

頭痛と聞いたときに、みなさんが始めにイメージされるのが片頭痛かもしれません。

こめかみのあたりがズキンズキンと拍動するように痛むのが特徴です。

 

●原因

片頭痛は別名を血管拡張型頭痛といいます。

なんらかの原因によって血液の循環が滞った場合、脳が「血液が足りないよ」というサインを出します。
それによって滞っていた血液の流れが急によくなり、それにと伴い頭痛が表れるのです。

 

●頭痛以外の症状

片頭痛の特徴として、頭痛以外に吐き気嘔吐を伴うことが挙げられます。
また、他の頭痛と違って、予兆があるのも片頭痛の特徴です。

片頭痛を発する前に閃輝暗点(せんきあんてん)といって、目の前がチカチカしたり、ギザギザの光がみえたりするケースがあります。

●発生頻度

片頭痛の現れる頻度は、1ヶ月当たり1回から2回というケースが多いようです。

 

●どの年代に発生しやすいのか

片頭痛は15歳から50歳くらいの方に多くみられますが、特に30代の女性に多くみられます。

 

【緊張型頭痛】

 

原因不明とされる頭痛のうち、もっとも多いのが緊張型頭痛です。

後頭部から首にかけて、締め付けられるように痛むのが特徴です。

 

●原因

名前からも分かるように、緊張型頭痛は首や肩の筋肉が緊張し、血行が悪くなることで起こります。

そのため、血管収縮型頭痛とも呼ばれます。

 

●頭痛以外の症状

緊張型頭痛の場合、片頭痛のように吐き気や嘔吐は伴いません。
また、予兆も特にみられません。

 

●発生頻度

緊張型頭痛の頻度は実にさまざまで、月に数回という方もいれば、月に15回以上出る方もいます。

 

●どの年代に発生しやすいのか

緊張型頭痛は20代から40代の就労年齢層に多くみられます。

 

【群発頭痛】

 

群発頭痛は自殺頭痛という物騒な別名を持っており、夜間には激しい痛みに襲われるのが特徴です。

 

●原因

群発頭痛の原因は現在のところ、ハッキリとしたことがよく分かっていません。

 

●頭痛以外の症状

群発頭痛にともなって目の充血や涙の量の増加、鼻水、まぶたの腫れなどが現れます。

 

●発生頻度

群発頭痛は、1年のうちある期間に、毎日のように現れます。

 

●どの年代に発生しやすいのか

群発頭痛は20代から40代の男性に多くみられます。

頭痛のタイプによって異なる対処法で痛みを緩和しましょう

一口に頭痛といってもいろいろなタイプがあり、対応を誤るとかえって症状が悪化することもあります。

そこで、頭痛のタイプ別に、頭痛の緩和法をご紹介します。


【片頭痛への対処法と予防法】

睡眠・女性

 

片頭痛は血管拡張型頭痛とも呼ばれており、そこに対処法と予防法のヒントが隠されています。

 

●対処法

片頭痛が起こった場合、急激に増加した血流を抑えることが重要です。

 

・冷やす

発作が起こったらこめかみなど痛みが出ている場所を、氷枕やアイスノンなどで冷やしましょう。

 

・静かな場所で休む

片頭痛が起こっているときは光や音も刺激となるので、落ち着いた暗い場所で静かに横になりましょう。

 

・カフェインを摂取する

コーヒーや緑茶など、カフェインを含む飲料を摂取すると、一時的に血流を抑える効果が期待できます。

 

●予防法

片頭痛は血管が拡張することで起こりますが、拡張する前提として収縮している必要があります。
そのため、普段から血管が収縮しないよう、筋肉が硬くならないよう意識しましょう。

 

【緊張型頭痛への対処法と予防法】

 

緊張型頭痛は血管が収縮することで起こるので、対処法は偏頭痛と反対のものになります。

 

●対処法

緊張型頭痛が起こった場合、収縮した血管を拡張することが重要です。

 

・身体を温める

お風呂に浸かるなどして身体を温めると、血行が促進され、緊張型頭痛の改善につながります。

 

・マッサージなど施術を受ける

専門家の施術で筋緊張が緩和すれば、血行が促進され、頭痛の改善につながります。

 

●予防法

緊張型頭痛を予防するには、普段からストレッチをしたり身体を動かしたりして、筋肉が硬くならないようにすることが重要です。

 

【群発頭痛の場合】

 

群発頭痛は、片頭痛や緊張型頭痛とは異なり、現在のところはっきりとした原因が分かっていません。

そのため、医療機関を受診し、投薬療法を行うこととなります。

 

【日常生活において自分でできる対策方法】

 

群発頭痛の場合はともかく、片頭痛も緊張型頭痛も、血流が安定しないことによって起こります。

そこで、日常で出来る体操や運動を列挙したいと思います。

 

◆首や肩のストレッチ

◆ウォーキング

◆水泳

◆エスカレーターでなく階段を使う

◆踏み台昇降

◆懸垂

幸手駅前鍼灸整骨院【頭痛】アプローチ法

頭痛はさまざまな原因があり、比較的多いのは肩から頭までの筋肉や皮膚などの組織が硬くなってしまうことで引き起こされているものがあります。


そのような原因があれば、手技による施術をはじめ、鍼の施術がおススメです。

そもそも筋肉等が硬くなってしまう原因を探り、少しずつ緊張を緩め、絡んだ糸を解きほぐすように最終的に主訴である頭痛を取り除いていきます。

著者 Writer

著者画像
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:幸手駅前鍼灸整骨院
住所〒340-0115 埼玉県幸手市中1-2-3 クワバラビル1F
最寄東武鉄道日光線「幸手駅」から徒歩0分
駐車場あり(5台)
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
×
15:00〜
21:00
×
休診日:水曜日
土曜・日曜・祝日 9:00~18:00※昼休憩なし

幸手駅前鍼灸整骨院公式Twitterアカウント 幸手駅前鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

幸手駅前鍼灸整骨院公式Twitterアカウント 幸手駅前鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

公式SNSをフォローするといいこと

  • 施術内容をご紹介しています!
  • 院内の様子をご覧いただけます!
  • 新しい施術などのご案内をしています!